診療案内SERVICE
歯科

- 歯が痛い
- 歯がしみる
- 歯ぐきに違和感がある
歯科で対象とするのは、むし歯の治療、歯周病の治療、歯槽膿漏の治療、歯の欠損部を補う治療などです。
当院では丁寧なカウンセリングで、歯の健康状態や治療方針をわかりやすく説明し、患者さんに同意を得た上で治療を進めます。治療においては健全な歯を削る量を可能な限り抑え、歯にやさしい治療を行っています。院長が厳選した電動麻酔器を導入し、痛みにも配慮。だ液検査、飲食習慣の確認、口腔内診査により、むし歯のリスクをチェックし、歯科の治療と並行してセルフケアができるようにサポートもいたします。
歯周病

- 歯ぐきが腫れている
- 歯磨きすると血が出る
- 朝起きると口の中がネバつく
歯周病は、歯を支える組織(歯ぐき、歯根膜、歯槽骨)が歯周病菌によって破壊されていく感染症です。
歯ぐきと歯の間にある歯周ポケットにたまったプラークや歯石から歯ぐきが炎症を起こして進行していきます。放置していると歯がぐらついて噛めなくなり、最後には歯が抜け落ちてしまうこともあります。
30歳以上の多くの人がかかっているといわれる歯周病ですが、むし歯と違って痛みなどの自覚症状が出にくいので、気がつかないうちに手遅れになってしまうことも少なくありません。早期発見のためにも定期的な検診で歯周病から歯を守っていきましょう。
予防・クリーニング

- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- 生涯自分の歯で食事したい
- お口の健康を保ちたい
治療してお口の状態がよくなっても、定期検診を受けなければ、よくないお口の状態に戻ってしまいます。
むし歯や歯周病になってからでは、失った歯や歯ぐきを元に戻すことはできません。だからこそ、歯科での予防やクリーニングで、むし歯や歯周病になりにくいお口を維持することが大切です。むし歯のなりやすさは、歯磨きの回数や方法、食生活のほか、「だ液の量や性質」も関係します。だ液には、むし歯菌から歯を守る力があります。
当院では、だ液の量・性質・むし歯菌の数を調べるだ液検査を実施し、結果に沿って、むし歯の予防方法のアドバイスを行っています。
※だ液検査は保険外診療となりますので、検査には別途費用がかかります。
小児歯科

- 子どものむし歯を予防したい
- 子どものむし歯が気になる
- 学校の検診でむし歯が見つかった
お子さんの歯は弱く、むし歯の進行が速いという特徴があります。乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる、まっすぐに生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼすかもしれません。お子さんの健康な歯を生涯にわたって維持していくためには、子どものころからの予防が大切です。
当院では、むし歯が1本もないときから通っていただき、健康的で丈夫な歯を育てるためのサポートを保護者の方と一緒に行っていきたいと考えています。大切なお子さんの将来のために、定期検診や歯磨き指導、シーラント、フッ素塗布などを通じて歯を守っていきましょう。
入れ歯(義歯)

- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯を直したい
- 入れ歯の相談をしたい
失った歯を入れ歯(義歯)などで補わないままにしていると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病などのお口のトラブルを引き起こします。私たちが思っている以上にお口の健康は、日常の生活に密接に結びついており、生活の質にも大きく影響します。入れ歯の治療を行うことでかみ合わせがよくなり、しっかり噛める、話せるようになって生活に活気が出たという例も少なくありません。
当院では、保険適用のプラスチック製の入れ歯のほか、自由診療の入れ歯もご用意しています。ライフスタイルや使い心地、ご予算に合わせてお選びください。
歯科口腔外科

- 口の中をケガした
- 口を開けると痛い
- 親知らずが痛む
歯科口腔外科では、インプラント治療に関わる処置や親知らずの抜歯、交通事故やスポーツなどの外傷、腫瘍、顎変形症、舌や粘膜の疾患、唾液腺疾患など、外科的処置を伴うさまざまな疾患の治療を行います。
症例によっては、大学病院などの専門機関をご紹介することもあります。
お口周りは健康を維持しながら快適に生活を送るためにも、すみやかな治療が必要な部位です。お口の中のケガや違和感、親知らずが気になる場合などは、お早めにお問い合わせください。
顎関節症

- 口を開くと顎やこめかみが痛い
- 口が大きく開かない
- 口を動かすとポキポキ、
ジャリジャリと音が鳴る
顎関節症にお悩みの方には、かみしめや食いしばりを防ぐためのスプリント療法(マウスピース治療)を行っています。また、睡眠時無呼吸症候群もマウスピースで治療いたします。
●ナイトガード
(顎関節症・かみしめ・食いしばりの症状の緩和用)
睡眠時や日中に装着すると、顎の関節とお口の周りの筋肉の緊張が緩和し、顎関節にかかる負担を軽減できます。
●睡眠時無呼吸症候群の治療
(スリープスプリント)
睡眠時に装着することで、舌が引き上げられて気道が開き、舌根沈下を防ぎます。
※保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療となります。
インプラント自由診療

- 入れ歯が合わない
- 自分の歯のような
噛み心地がほしい - インプラントに興味がある
インプラントは、失われた歯を補うために顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療方法です。自然の歯に近い機能が期待できるので、違和感なく食事や会話を楽しめます。入れ歯が合わない方にもおすすめです。定期的にメンテナンスを行うことで、長期的に使用していただけます。
顎の骨の状態によっては治療を進められないケースもありますので、まずは一度ご相談ください。
※自由診療です。
▼治療費用について
・一次手術(埋入手術)
※支台・アバットメント含む
330,000円(税込)
・上部構造装着(メタルボンド)
※定期的なメンテナンスが必要です。
88,000円(税込)
ホワイトニング
(ホーム・オフィス)自由診療
(ホーム・オフィス)自由診療

- 歯を白くしたい
- 歯の黄ばみが気になる
- 歯ぐきの黒ずみが気になる
ホワイトニングとは、健康な歯を削らずに白くする方法です。加齢や食生活、遺伝などで起こる歯の黄ばみを白くします。口元は顔の印象を大きく左右するため、近年は幅広い年代の方からお問い合わせをいただいております。
当院では、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」を提供しております。お口の中にトラブルがある場合は、治療を終えた後にホワイトニングを行います。
※自由診療です。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
▼治療費用について
・オフィスホワイトニング
33,000円(税込)
・ホームホワイトニング
25,300円(税込)
審美治療自由診療

- 金属の詰め物、
被せ物を白くしたい - 歯を白くしたい
- 歯の欠け、大きさ、
すき間をきれいに整えたい
審美治療では、見た目の美しさと「噛む」「話す」などの機能面も重視した治療を行っています。むし歯を治療した部分に使用する保険適用の被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)は銀歯です。「見た目を美しくしたい」「より自然な見た目に近づけたい」という方には、自費診療にてセラミックなどの素材を用いて天然の歯のような見た目にすることや、歯並びの調整をすることができます。
美しい口元で、自信のある生活を送りませんか? かみ合わせやお口全体の調和、耐久性なども考慮して、患者さんに適した治療法を提案いたします。
※自由診療です。
※歯科素材によっては、過度な力が加わると破損の可能性があります。
▼治療費用について
・ハイブリッドセラミック
44,000円(税込)
・メタルボンド
88,000円(税込)